またしても名言ザクザク!「別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL」

BABYMETALの結成10周年を記念して発売された『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』は,例によって名言のオンパレードだった。彼女たち自身が発する言葉に接する機会はめったにないので,4万字を超えると歌われている超ロングなインタビューは,ファンにとってはまさにバイブル。今回は気になった発言をいくつかピックアップしてみた。 まずはSU-METALから。 すごく印象に残っているのは,初日の大阪のライヴかな。初めての全曲生バンドっていうライヴで,その時に記憶が飛んだことを覚えてます。ライヴをしている自分とは別に頭の上辺りからライヴを楽しんでいる自分がいて,誰かにあやつられているかのように思い通りに出したい声が出て,気持ち良かったです。絶対成功するってどこかのタイミングでわかって,ただライヴを楽しんでいました。 2012年5月の「BABYMETAL DEATH MATCH TOUR 2012-五月革命-」についてのコメント。このエピソードは今までにも何回か語られてきたものだが,「五月革命」初日の大阪公演でのこととピンポイントで語られたのは今回が初めてではないかと思う。すでに8年も昔のライブになるが,それが今でも強烈に印象に残っていることに驚きを禁じえない。当時のSU-METALは中学3年生。この時はいわゆる「ゾーンに入った」のではないかと推測するが,その後似たような経験はなかったのかが気になるところ。 「メギツネ」は自分にとって未だに課題曲です。この曲は全ての基礎が入っていて,自分の苦手な音域,速いリズムと流れるメロディー,歌とダンスの呼吸を合わせたり…なのでこの曲を基礎練習として歌って今の自分の課題を見つけています。 素人ながらに難しい曲なんだろうなとは思っていたが,調子のバロメーターを計る正真正銘の課題曲であり,ライブ前のウォーミングアップでも歌う曲でもあることを初めて知った。この曲がリリースされたのは2013年。当時と今とではSU-METALの歌唱法はまるで異なるだろうが,それでも7年もの間(そしておそらくこれからも)課題曲であり続けるという点が興味深い。それだけ多くの要素が詰め込まれているからこそ,“メギツネ”はライブで欠かせない名曲でもあるのだろう。 バックヤードのケータリングの場所とかでかなり目立つんですよ,私たちって。メタルフェスで,小っちゃい女の子...