投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ライブ参戦レポ/【横浜公演1日目】BABYMETALが新アルバムを引っさげて日本凱旋!ライブ・アクトとしての魅力が炸裂!

イメージ
2025年はBABYMETALの単独公演を日本国内では観ることができないだろうと思っていたところ,6月末に突如発表された「BABYMETAL WORLD TOUR 2025-2026 SUMMER TOUR IN JAPAN」の開催。わずか4公演ではあるが,飛ぶ鳥を落とす勢いのBABYMETALのライブをキャパ2,000人規模のライブハウスで見ることができる機会はめったにない(O2 Arenaを完売させるアーティストですよ!?)。個人的にはIron MaidenがZeppでライブを演るような感覚である。吉報の目にして,これは行かねば……と決意した。 BABYMETAL公式Xより とはいえチケット争奪戦が激化することは必至。まず当選しないだろうとダメ元でTHE ONE先行抽選に申し込んだところ,キツネ様が微笑んだ。8月13日(水)のKT Zepp Yokohama公演のチケットをゲットすることができたのであった。以下はそのライブ・レポートである。 ○会場到着から入場まで 会場到着は17時45分頃。まず懸念材料だったロッカーの空き状況を確認。幸い十分な空きがあったので,荷物を預けて待機場所に移動。整理番号はB110番台なので,一般のmosh' sh pitにしてはまずまずか。蒸し暑い中,「mosh' sh pit 1~500」の集合場所で大人しく待機。 ちなみに今回のライブでは何もグッズを購入しなかった。もともとアイテム数が少なかった上に,定番のTシャツもデザインがあまりピンとこなかったことが主な理由。さらに約2週間後には再びBABYMETALのライブが控えているため,軍資金を少しでも節約しておきたかったという現実的な理由もある。なお,BABYMETALのライブでグッズを買わなかったのは今回が初めてである。 定刻よりも少々早い18時前に呼び出し開始。呼び出しは2段階制。1回目の呼び出しでロビーへ移動して荷物チェックと金属探知機による検査を実施。そのままロビー内で少し待たされ,2回目の呼び出しでドリンク代を支払いつつフロア内に移動するという流れ。大きな混乱もなく,スムーズに入場できた。 そんなこんなで上手側から入場し,フロアのほぼ中央やや後方よりに陣取った(柵から2列目)。時刻は18時25分。視界は良好。KT Zepp Yokohamaは柵の数が多めだから...

レビュー/「METAL FORTH」-メタルの成熟度が増したBABYMEALの新アルバム

イメージ
METAL FORTH / BABYMETAL 2025年8月8日発売(THE ONE Limited Edition) THE ONE Limited Editionを購入  BABYMETALが通算5作目となるスタジオ・アルバム「 METAL FORTH 」をリリースした。5作目ではあるが,2023年発売のコンセプト・アルバム「 THE OTHER ONE 」は外伝的な位置づけであり,「 METAL FORTH 」は“4作目”にあたるというのがアーティスト側の見解だ。 ◯積極的なコラボの裏で堅持されたBABYMETALらしさ 全10曲,トータル約35分という(まるでSLAYERのような)今時珍しい超コンパクトな本作は,他のアーティストとのコラボ曲が7曲にも及ぶという異色作である。各種媒体のインタビュー記事を読むかぎり,意図してそのような作りになったのではなく,あくまでも自然な流れでそうなったということのようだ。 “コラボ率”が70%もあると聞き,はたしてアルバムとしての統一感は維持されるのだろうか,BABYMETALらしさが薄まってしまうのではないか,という一抹の不安が脳裏をよぎったのは事実である。先行して発表された楽曲を聞いた(ライブやYouTubeで観た)かぎり「らしさ」は維持されてはいたものの,アルバムを最初から最後まで通して聴いたときに,全体としてどのような印象になるのだろうということがとても気になっていた。 結論から言えば,それは杞憂にすぎなかった。ほぼコラボレーション・アルバムと言っていい作風ながら,「 METAL FORTH 」はBABYMETAL印が強烈に刻まれた作品であり,BABYMETAL色が薄まっているなどということは一切ない。これは良い意味で意外だった。 うがった見方をするならば,既発曲に似た曲(その系統に属することが一目瞭然の曲)が数曲あるのは事実であり,その意味では若干の「焼き直し」感を抱かないでもない。しかし,“コラボ率70%”でありながら,「これぞBABYMETAL」としか言いようのない仕上がりになっているという奇跡のバランスを目の当たりにすれば,そのような「焼き直し」感など些細なことだと思えてくる。 また,全10曲中6曲がすでにライブで披露済みだったので,アルバムの鮮度が落ちるのではないかという懸念もあったが,それも問...